ライニング工事は工法によって価格が違います。
塗布ライニングよりもFRPライニングの方が価格は高いです。
ライニング工事費用には直接工事費と間接工事費があります。
更新工事に比べればどのライニング工法も安く短期間で施工でき、工事の規模が大きくなればなるほどその差は大きくなります。
ライニング工事とは
ライニング工法は管の内側をエポキシ樹脂でコーティングし新しい管を作る工法です。
ライニング工法にも数種類の工法があります。
単に樹脂を吹き付けるだけの塗布ライニングとFRP(繊維強化プラスチック)に樹脂を染み込ませて管の内側に張り付けるFRPライニングがあります。
塗布ライニングの寿命は10年程度、FRPライニングの寿命は40年程度です。
FRPライニングは更新工事に比べ費用が安く施工期間も短縮できる優れた工法です。
FRPライニングに関しては施工後の寿命や耐久性も更新工事とほぼ変わらないため排水管補修をするのであればこちらがおススメです。
ライニング工事と更新工事の違いについては下記の記事をご覧ください。
配管補修方法と工法別比較(排水管・給水管の修繕について)
ライニング工事費用相場(更生工事費用相場)
修理費用は工事の規模や場所、方法によって大きく変わります。
更新工事(取り換え工事)・・・1戸当たり30~70万円
更生工事(ライニング工事)・・・1戸当たり20~40万円
上記の金額は共用部のみ施工した場合の金額です。
ただし上記の費用をあまりあてにしないでください。
前項で書いたようにライニング工法にもいくつかの工法があり工法によって価格が違います。
樹脂を吹き付けるだけの塗布ライニングよりもFRPを使うライニングの方が価格は当然上がります。
ライニング工事だけでなく工事にかかる費用には直接工事費と間接工事費があります。
直接工事費は労務費や材料費等です。
間接工事費は安全対策費や交通費等です。
ライニング工事の費用相場で一戸〇万~〇万という記載がありますが、ライニング工法の違いによって直接工事費は変わりますし、建物の規模や場所によって間接工事費は変わってくるので、あてにはできないということです。
更新工事の方が壁開口する面積が増えるためその分建築費用が高くなります。
またマンションすべての配管を補修する場合は施工日数も更新工事の方が長くなるので費用が高くなります。
更新工事は更生工事の1.5倍~2.5倍くらいの金額と考えてください。
なので更新工事に比べれば、どのライニング工法も安く短期間で施工でき、工事の規模が大きくなればなるほどその差は大きくなります。
あくまでも目安なので実際の金額を知りたい方は業者に見積もりを取ってください。
下記のグラフは実際に弊社で施工した更生工事と他社で更新工事の見積りをした比較です。
他社で更新工事の見積もりをしたところ1億3000万円でしたが、弊社で更生工事の見積もりをしたところ5400万円で施工可能でした。
工事期間は更新工事では約半年かかるところを更生工事では約2ヶ月で施工完了することができました。
建物:築年数37年マンション 総戸数50戸 地上7階建て
施工:雑排水管 FRPライニング及び塗布ライニング
築30年以上のマンションは配管の劣化に注意
1990年以前に建築された建物は排水管の寿命が来ていると考えた方が良いです。特に排水管はほとんどが鉄管を使用しており様々な異物を流すため、サビの発生や劣化が著しいです。サビをそのままにしておくと漏水や詰まりの原因になります。配管の修繕をする場合、まずは更生工事を検討してください。築年数が50年以上の建物や管の損傷が激しい場合は更新工事しか補修方法がなくなってしまうので、管の修繕は早めに検討して修繕費用の削減と施工期間を短くしましょう。修理をするか迷っている方はカメラ調査だけでもしてみてください。劣化が酷くなければ高圧洗浄を定期的に行えば数年は長持ちします。災害が起きる前に事前に対処しましょう。
ライニング工事を依頼する前に確認すべきことを下記の記事に書いてます。是非ご覧ください。
配管ライニング工事を依頼する前に知っておきたい施工業者の選び方
排水管点検・工事のご依頼方法
弊社ではカメラ調査のみのご依頼も承っております。
更生工事について詳細を聞きたい・知りたい方は、是非一度お問合せください。
【日本全国対応の安心】
北海道から沖縄まで全国対応ですので、遠方の方でも遠慮なくご相談ください。
ライニング工法説明資料も無料でダウンロードできます。
↓【無料】資料ダウンロードはこちらから↓
排水管の更生工事に関する無料資料をダウンロードする
その他気になる点やご不明点があればお気軽にお問い合わせください。
TEL:045-583-2421
お問い合わせフォーム:お問い合わせ | 扇矢工事株式会社 (ougiyakouji.co.jp)